風と空の祭典 ‥佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
2025.10.27

 秋の澄んだ空に、無数の熱気球が舞い上がる――。
 佐賀の風物詩としてすっかり定着した「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は、まさに“空の祭典”と呼ぶにふさわしいイベントだ。例年10月末から11月初めにかけて、嘉瀬川河川敷を会場に世界各国から100機を超えるバルーンが集結する。朝焼けに照らされながらゆっくりと浮かび上がる姿は、何度見ても心を奪われる。

 バルーン競技は、単なる観光ショーではなく、れっきとした国際大会でもある。パイロットたちは風を読み、気流を計算しながらターゲットを目指す。ゴールに近づくほどに観客から歓声が上がり、早朝の冷たい空気が一瞬にして熱気に包まれる。競技者たちの真剣な表情と、カラフルな気球が織りなす光景は、スポーツの緊張感と芸術の美しさが同居した独特の魅力を放っている。

 日中は地元グルメの屋台や特産品ブースが立ち並び、家族連れで賑わう。夜には「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」と呼ばれる夜間係留が行われ、ライトアップされたバルーンが音楽に合わせて一斉に輝く。その幻想的な光景は、まるで星空が地上に降りてきたかのようだ。

 このフェスタを支えているのは、数多くのボランティアや地域住民の力である。駐車場の整理から会場案内、選手のサポートまで、地域が一丸となってイベントを作り上げている。佐賀の人々の温かさが、訪れる人の心に残るのも納得だ。

 「風を味方につける」――それはバルーンだけでなく、地域の未来づくりにも通じる言葉かもしれない。自然と共に生き、地元が一体となって夢を空に描く。佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、そんな“地域のチカラ”を感じさせてくれる、日本有数の空の祭典である。

 今年の開催期間は、 10月30日(木)~11月3日(月・祝)となっている。ぜひ一度、佐賀の空を見に来てほしい。

2015年の夜間係留